ダレデモアド
リスティング広告運用のサポート 秘伝だったプロの当たり前を
6か月契約で一時停止は可能ですか?
最低2か月間はサービスをご利用いただくことを前提に、停止が可能となっております。6回分(最短2か月×3回)のチケットを買っていただくイメージです。※費用は月ごとにお引き落としいたします。
再開までの停止期間は契約・再開日から1年以内ですと可能となり、繁忙期のみのスポット配信も可能となります。
再開のタイミングが1年を超えますと解約扱いとなり、最長2か月分か残りの契約期間が1か月の場合はその費用を解約金として頂戴しておりますのでお気を付けください。
対応中の広告媒体は何ですか?
現在対応している広告媒体は、Google広告となっております。
具体的にはGoogleリスティング(検索連動型)広告とP-MAX広告になります。
P-MAX広告のご紹介資料は
こちら
をご参照ください。
リスティング広告とは?
リスティング広告とは、ユーザーが検索エンジンで検索したキーワードに連動して、検索結果画面に表示される広告です。「検索連動型広告」とも呼ばれています。
広告主は、広告配信プラットフォーム(Google広告など)に、表示したいキーワードとそのキーワードごとに支払う上限金額(入札額)を設定します。
ユーザーが検索エンジンで検索を行うと、広告配信プラットフォームは、その検索キーワードと設定されたキーワードをマッチングさせます。
マッチングしたキーワードに対して、入札額の高い広告から順に検索結果画面に表示されます。
ユーザーが広告をクリックすると、広告主のウェブサイトへ遷移し、商品やサービスを購入したり、資料請求したりすることができます。
リスティング広告の特徴は、ユーザーの検索意図に基づいて広告を表示できることで、自社の商品・サービスに関心のあるユーザーに効率的にアプローチできます。
クリック課金制となるため、広告が表示されただけでは費用が発生せず、ユーザーが広告をクリックした場合のみ費用が発生します。少額からでも始められるため、中小企業でも導入しやすい比較的短期間で成果が出やすい広告手法です。
また迅速な成果測定も可能です。 広告のクリック数やコンバージョン率などを簡単に測定できるので、広告の効果を迅速に把握することができます。
一方で運用には専門知識が必要となります。
効果的なリスティング広告運用には、キーワード選定、入札戦略、広告文作成などの知識が必要となり、ユーザーのクリックを誘導するためには、質の高い広告クリエイティブを作成する必要があります。
また人気のあるキーワードの場合、クリック単価が高騰する可能性がありますので、入札競争が激化し、クリック単価が高騰する可能性があります。
リスティング広告は、インターネットマーケティングにおいて非常に効果的な広告手法ですが、運用には専門知識が必要となります。
P-MAX広告とは?
P-MAX広告は、Google広告が2021年11月にリリースした新しいタイプの広告キャンペーンです。「Performance Max」の略称で「パフォーマンスを最大化」という意味が込められています。
従来のリスティング広告とは異なり、検索結果画面だけでなく、YouTube動画、ディスプレイ広告、Gmail広告、ローカル検索広告やDiscover広告といった、Googleが持つすべての広告枠に自動的に広告配信を行うのが特徴です。
P-MAX広告の特徴
・AIによる自動最適化: コンバージョン目標やターゲティング設定に基づいて、Google AIが最適な広告を最適なユーザーに配信します。
・多彩なチャネルへの配信: Googleリスティング広告、YouTube動画、ディスプレイ広告、Gmail広告、ローカル検索広告やDiscover広告といった、Googleが持つすべての広告枠に広告を配信できます。
・シンプルな設定: 広告グループごとにテキスト、画像、動画などの広告素材を複数登録するだけで、あとはGoogle AIが最適な広告を配信します。
・コンバージョン重視の課金体系: 広告のクリック数ではなく、コンバージョン数やコンバージョン単価を目標とした課金設定が可能です。
P-MAX広告のメリット
・高いコンバージョン率: コンバージョンを重視した配信を行うため、従来のリスティング広告と同等のコンバージョン率が期待できます。
・幅広いリーチ: Googleが持つすべての広告枠に配信できるため、より多くのユーザーにリーチできます。
P-MAX広告のデメリット
・設定できる項目が少ない: ターゲティングや入札などの設定項目が従来のリスティング広告よりも少なく、広告主のコントロールできる範囲が狭いという声もあります。
・運用実績が少ない: まだ新しい広告メニューなので、運用実績やノウハウが少なく、効果的な運用方法が確立されていないという側面もあります。
P-MAX広告に向いている業種・商品
・コンバージョンを重視する商品・サービスを販売している業種
・幅広い層にリーチしたい業種
広告予算に制限はありますか?
ダレデモアドでは、広告予算の上限や下限を設けておりません。月額10万円未満のお客様で約5割。月額5万円未満のお客様が約2割を占めておりますので、少額な予算感のお客様が多くなっております。
少額予算でGoogle広告を成功させるコツはありますか?
限られた予算でGoogleリスティング広告を成功させるには、戦略的なアプローチと自動化をフル活用した運用が重要です。
1. ターゲットを絞り込む
限られた予算で全てのユーザーに広告を配信するのは非効率的です。ターゲットとなるユーザー層を明確にし、その層に絞って広告配信を行うことで、限られた予算を最大限に活用することができます。
ターゲティング方法は、地域、年齢層、性別、興味関心キーワードなど、様々な要素を組み合わせて設定することができます。
2. キーワード選定を慎重に行う
ターゲットを絞り込んだら、そのターゲットが実際にどのようなキーワードで検索しているのかを調査し、適切なキーワードを選定しましょう。
検索ボリュームの多いキーワードばかりを選ぶと、競争が激化し、入札単価が高騰してしまう可能性があります。自社の商品・サービスに合致した 中長期的な視点で キーワードを選定することが重要です。
3. コンバージョン率の高い広告クリエイティブを作成する
クリック率の高い広告クリエイティブを作成することは、言うまでもなく重要です。ターゲット層の興味を引くような 魅力的な広告文と画像を使用し、興味関心を引くようなインパクトのある内容にしましょう。
また、広告表示されるデバイスごとにクリエイティブを 最適化 することも重要です。
4. 入札戦略を工夫する
入札戦略は、リスティング広告運用の重要な要素の一つです。限られた予算の中で 最大限の成果 を得るためには、クリック単価 (CPC) とコンバージョン単価 (CPA) を意識した入札戦略を立てる必要があります。
・スマート自動入札: Google AIが過去のデータに基づいて最適な入札額を自動的に設定してくれる機能です。
・目標コンバージョン単価入札: 目標とするCPAを基に入札額を自動的に設定してくれる機能です。
5. 定期的に分析・改善を行う
リスティング広告キャンペーンは、定期的に分析し、改善することが重要です。
・クリック率 (CTR)
・コンバージョン率(CVR)
・平均コンバージョン単価 (CPA)
・入札単価 (CPC)
などの指標を分析し、問題点を特定し、改善策を実行しましょう。
限られた予算でリスティング広告を成功させることは十分可能です。上記を参考に戦略的に運用することで、限られた予算でも大きな成果を得ることができます。
Google広告の改善施策を提案してもらうことは可能ですか?
ご契約前に無償でご提案しております。
貴社のGoogle広告アカウントや代理店さんからの運用レポートをご共有いただければ、過去のCV、CPA、検索状況や検索クエリなどをもとに改善施策をお伝えしております。
もちろんその後のご契約の有無は問いませんので、ご安心ください。
Google広告アカウントは共有されますか?
ダレデモアドはお客様へGoogle広告アカウントの管理画面の共有をしております。
そのため、アカウント構造や検索キーワード、広告、性別・年齢などに応じた広告の表示回数やクリック数、申し込みに至った数などが数値として確認できます。
Google広告運用をブラックボックス化しない透明性の高い運用をご提供いたします。
Google広告アカウント以外に提供されるツールはありますか?
すべて無料でご利用いただけるツールとなっており「Googleアナリティクス」「Googleタグマネージャー」「Clarity(ヒートマップ分析ツール)」「Looker Studio(レポートツール)」の初期設定をした上で貴社の所有権としてアカウントをご提供いたします。
Yahoo広告は取り扱っていますか?
ダレデモアドでは現在のところGoogle広告のみの取り扱いとなっております。
ダレデモアドの運用はGoogleのAI(機械学習)をフル活用することをポリシーとしております。
GoogleのAI(機械学習)を活用するポイントはデータを蓄積し、学習を最適化することです。
そのためにデータを分散させることなく、一つの媒体(Google広告)に集約することが最適であると考えております。
契約期間は何ヶ月ですか?
1ヶ月と6ヶ月の2つからご選択いただくプランをご準備しております。プランの詳細はお問い合わせください。
インボイス対応していますか?
はい。対応しております。適格請求書事業者登録番号を記載した請求書のPDFをメールにてお送りさせて頂いております。
Google for Nonprofits | 非営利団体向けプログラムとは?
Google for Nonprofitsとは、Googleが提供するサービスを一部無料で提供するという、Googleの非営利団体向け支援プログラムです。
世界を変えようとしているあなたをサポートします。こうしたサービスは、新しい資金提供者やボランティアを募ったり、作業の効率を高めたり、理念や活動内容を伝えたりするのに活用できます。
その中の Google Ad Grants (アドグランツ)は、非営利団体の皆様に 1 か月あたり最大 $10000 USD 分の広告掲載を無料で提供しています。団体の理念を世界中の人々につなげるプログラムです。
ご活用方法については弊社からもサポートいたします。
※無償で広告が配信できる特別な仕様のため、下記9つの制約があります。
①クリック率は5%以上
②月に1回ログインが必須
③90日に1回は調整が必須
④広告グループは2つ入稿
⑤広告文を2つ入稿
⑥サイトリンク2つ入稿
⑦単体KWは使用不可
⑧品質スコアは3以上
⑨自動入札はCV数の最大化
などです。上記のような制約から月間1万ドル利用できることは稀ですが、弊社ではルールを守った運用で大幅に予算を利用できている実績もありますので、是非お問い合わせください。
詳細は
Ad Grants ポリシー準拠ガイド
をご参照ください