ダレデモアド
リスティング広告運用のサポート 秘伝だったプロの当たり前を
サービスの特徴
TOP
サービスの特徴
広告AIの初期設定
まず初めに、広告AIと相性の良い広告媒体にできるだけ絞りこんで正しい計測がされるように準備します。
「実際に売上につながった成果(コンバージョン)」を一つの広告媒体にまとめて計測して集めることでAIを使った広告の効果を高めやすくなります。
次に初期設定は、広告AIが意外な新しいお客様を見つけられるように幅広いお客様に向けて設定します。
そのうえで、さまざまなタイプのお客様に興味を持ってもらえるように、複数のキャッチコピーも準備しておきます。
最後に、当社が開発した診断レポートをもとに半年程度の期間を設けて、定期的な運用の調整を行います。
CVの計測漏れがある場合は、データ取得を可能にするピタヨミの導入を。
ページの読み込み速度に課題がある場合は、スピードを改善するハヤヨミの導入を。
ページの表現に課題がある場合は、制作部門(別途製作費)によるブラッシュアップの提案をし、広告AIが力を発揮できるように環境を整えます。
診断レポートによる改善
私たちは、弊社の持つ中小企業アカウントの大量のデータと、ベテランの広告運用経験者、そして元Googleメンバーの知見を生かし、中小企業が広告で成功するためのフレームワーク「ダレデモスコア」を開発いたしました。
※Google P-MAX と Meta ASC 配信は現在開発中
1st Step 勝ちパターン構築フェーズ
「ダレデモアドスコア」とは、デジタルマーケティングの土台となる勝ちパターンの構築に向けて各種設定の進捗状況を数値化したものです。
このスコアを基に媒体側に正しいCVデータを毎月30件程度蓄積できるよう調整をしていくのが1stStepのゴールとなります。
ただ運用開始直後はCVデータが30件を下回ることがほとんどで、まずはマイクロCVと呼ばれる一歩手前のCVを定義し、設定する必要があります。
CVデータの中からマイクロCVをなくし、正しいCVを蓄積するためにP-MAXと呼ばれるプロダクトの導入や、獲得できているCVのユーザー属性から最適なメッセージに修正・追加しつつ、それと連動してランディングページも改修していきます。
またこの時、見込みユーザーが求めている情報をコンテンツとして追加し強化することによってさらにスコアは上昇していきます。
学習データの蓄積と、媒体側の自動入札を安定させる期間として2か月~3カ月ほど。正しいCVデータによる運用まで、4~5カ月ほどは必要となります。
2nd Step シェア拡大構築フェーズ
勝ちパターンを構築することができたタイミングで競合のシェアをどの程度リプレイスできる状態にあるのか。新規開拓するためのターゲティング追加の余地がどの程度あるのかを見ながら、さらに配信を強化していきます。
具体的には「予算の拡大」「検索キーワードの追加やマッチタイプの拡張」「LINE友だち登録などの有効リードのCV拡張」などによって、売上の最大化を目指します。
P-MAXの役割とは
P-MAXの配信面。Googleが所有する全ての配信先に「見込みユーザー」がいると接点をもつ配信手法
P-MAXはCVしたユーザーの特徴と同じような特徴を持つユーザーを発見し、Googleのあらゆる配信先で接点を持つことを目的とした配信手法となります。
P-MAXの役割は、クリック単価の高い人気のある検索行動をする前に接点を持つことで、検索をする前にCVを獲得するか、検索比較時にアドバンテージを持つことでCVRを上昇させることを目的とした配信となります。
当社の配信実績でも、P-MAXは検索広告よりもCPCが8分の1程度と低く、CVも効率的に獲得されています。
低単価に配信されるP-MAX
P-MAXは安定したCPAでCV数が増加。検索広告もそれに合わせて改善
これを実現するためには静止画と動画の準備をし、Google広告がもつ配信面をすべてカバーをして広告配信を最大化することが重要なポイントとなります。
ダレデモアドではこの静止画と動画について、Googleの評価が良くなるまで作り続けるクリエイティブ制作プランを月々+1万円(税別)でご支援するプランも準備しています。
詳細な仕様については資料がございますので、よろしければこちらからご覧ください。
ダレデモアドサービス 開発の背景
近年、広告業界ではAIの力を活用した広告運用が急速に進んでいます。たとえば、GoogleやFacebookなどの広告プラットフォームでは、AIが自動でターゲット顧客を発見し、その顧客に響くメッセージやデザインを選び、最適なタイミングや場所で広告を表示します。これにより、広告主はこれまでよりも効率的かつ効果的に顧客にアプローチできるようになりました。
大企業はこのAIの力をフルに活用し、ビジネス成果を大幅に向上させています。しかし、中小企業にとってはこのAIの恩恵を受けるのが容易ではありません。主な理由としては、いくつかの障壁があります。
まず、中小企業はAIの力を活用できるだけのデータが不足しています。ネットの売上が伸びないためデータが集まらず、その結果、AIの精度が上がらないという悪循環に陥ることが多いです。AIはデータを元に学習し最適化を進めますが、そのデータが乏しいと、広告運用の成果が上がりにくくなるのです。
次に、AIの力を正しく引き出すための広告の設計や効果測定が十分に行われていないことも問題です。広告がどのように配置され、どのターゲットにどのように働きかけるかを適切に設計し、結果を正しく計測しなければ、AIが持つ最適化の力を最大限に活かすことはできません。
また、サポートする代理店の知識不足や、間違った広告運用の考え方が中小企業を誤った方向に導くことも少なくありません。多くの代理店が、大企業向けの戦略をそのまま中小企業に適用しようとしたり、AIの活用方法について十分な理解を持たずにアドバイスを行っています。
さらに、インターネット上には誤解を招くような情報や、大規模な広告主向けの戦略が溢れており、中小企業には適さないものも多くあります。正しい情報を見極めるのは容易ではありません。
最後に、広告を掲載する前の「受け皿」となるウェブサイトやランディングページに問題があるケースも多々あります。広告が効果的でも、サイトが不十分だと、せっかくのクリックが成果に結びつきません。
こうした課題に対応するために、私たちは「ダレデモアド」を開発しました。
ダレデモアドは、中小企業が持つ広告運用の悩みや課題を解決し、AIの力を最大限活用できる環境を提供します。独自の「ダレデモスコア」というフレームワークを通じて、少ないデータでも効果的にAIを活用できるようにし、プロフェッショナルのサポートとLINEによる迅速なコミュニケーションを通じて、中小企業の広告運用を成功へと導きます。
まずはGoogle広告やMeta ASCのサポートから開始し、今後さらに中小企業でも無理なく使える広告周辺サービスを追加提供していきます。
ダレデモアドのビジョン
デジタル広告は、もともとあらゆるサイズの広告主に、ビジネスを拡大するための機会を与えるために生まれました。その後の進化を通じて、企業の規模やリソースに関係なく、平等にビジネス成長を追求できるツールとして発展してきました。そして今、AI技術の進化により、その可能性はますます広がっています。
しかし、現状ではAIの恩恵をフルに活用できるのは一部の大企業が中心であり、中小企業にとってはまだまだ高いハードルが存在しています。私たちのビジョンは、こうした状況を変え、「広告AIの力で日本の中小企業を元気にする」ことです。
「ダレデモアド」で提供している広告運用支援は、このビジョンに向けた第一歩に過ぎません。AIを活用した広告運用の力を中小企業でも手軽に使えるようにし、彼らのビジネスを成長させる手助けをしたいと考えています。今後もこのビジョンを実現するために、広告周辺のサービスをさらに拡充し、あらゆる中小企業がデジタル広告の力で活力を得られるようなサービスを提供していく予定です。
ご興味を持っていただいた方は担当者とWEB面談の予約が可能です。
検索
検索
最近の投稿
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
アーカイブ
表示するアーカイブはありません。
カテゴリー
カテゴリーなし